ツネの眉が、けわしく上がっている。恵理子はふっと、わが祖母ながら、芝居に出てくる小意地の悪い奥女中を見る感じがして、ツネから目をそらせた。
保子も、容一の名が出れば、すぐに顔色を変えるツネの気持ちはのみこんでいる。自分も、容一と別れた当座は、母との生活のほうが、どんなに幸せだろうと思ったことだった。が、十年の歳月が過ぎてみると、保子は、これでよかったのだろうかという思いを、時折抱くようになった。あの時、もう少し自分が我慢をしていたなら、案外いまごろは、幸せな家庭を築いていたのではないかと思ったりもする。
「とにかく、香也子のことなんか、いまさらいいださないでおくれよ。恵理子も、橋宮の家になんか、電話をかけたりしないようにね」
ぴしりといい、笑顔に戻っていった。
「今夜は生鮨を奢ろうかねえ」
三浦綾子『果て遠き丘』「影法師 二」